観光案内
- トップページ>
- 観光案内
ガイドブック・観光案内サイト
-
嬉野ぶらり本
日本の原点を発見する"旅のときめき"ガイド。「女性の休日、しあわせコース」「ふたりの距離が縮まるカップルコース」「家族3世代で楽しむレジャーコース」など、それぞれのスタイルに合わせたモデルコースを提案し、嬉野の魅力を凝縮した1冊です。便利なマップもついていますので、こちらを手に嬉野にぶらりと遊びに来て見ませんか?
-
嬉野温泉観光協会 http://kankou.spa-u.net/
グルメ・イベント・名産品の情報まで、盛りだくさんに嬉野の魅力を発信しているサイトです。
-
佐賀県 佐賀の観光情報:あそぼーさが(佐賀県観光連盟) http://www.asobo-saga.jp/
吉野ヶ里歴史公園や陶器市、バルーンフェスタなど佐賀県の観光情報が満載の「あそぼーさが」です。
嬉野の観光地
-
瑞光寺
応安年間(約620年前)に創建された由緒ある寺院。江戸時代には、長崎奉行や大名などが宿泊する本陣として利用されました本尊には、運慶作とされている木造の薬師如来像が祭られています。
大村屋一押しポイント:実は瑞光寺と大村屋は深い繋がりがあります。その昔、大村藩の参勤交代の本陣が瑞光寺、脇本陣が大村屋だったのです!また、お散歩コースとしても一押しですよ〜!ちなみに親戚でもあります。 -
シーボルトの足湯
オランダ商館長の随行医師で西洋医学の発展に貢献したシーボルトが江戸時代に立ち寄ったことにちなんで造られたあし湯。足を温泉に浸せば、肩こり・足のむくみ・痛みなどを和らげてくれます。
大村屋一押しポイント:地元や観光のお客様との交流の場でもある足湯。デザインは古湯をモチーフにしています。 -
大茶樹
嬉野が誇る国の天然記念物。樹高4.6m、枝張約80mの巨大なお茶の木です。約550年ほど前、明から渡来した中国人が伝えたといわれる嬉野茶。今や世界一長生きのお茶の木だそうです。
大村屋一押しポイント:大茶樹がある不動山の自然にも癒されます! -
轟の滝
流れる水の音が、雷のように轟くことからその名がついた轟の滝。高さ約11メートル、三段からなる滝で、滝つぼの面積は2500平方メートル。周辺は散策路や公園が整備されています。春には桜、夏には天然の涼を求めて、たくさんの人が訪れています。ピクニックにもぴったり!水辺には、カモも遊びにやってきます。
大村屋一押しポイント:その昔、虚空蔵山が噴火し溶岩が流れて出来た滝だそう。平地に中にある滝は全国でも珍しいものです。そして、轟の滝の滝壺が白石町にある縫ノ池と繋がっているという伝説もあります。 -
豊玉姫神社
温泉街の中心部にある「豊玉姫神社」は、古来より海の神、水の神として広く祟敬を集めています。ここに祀られている豊玉姫は、あの有名な海の神の娘・竜宮城の乙姫様。肌がとても白くて美しかったことから、美肌の神様としても広く親しまれているんですよ。
境内には豊玉姫のお使いである「なまず様」を祀ったなまず社もあります。お参りすると、お肌がきれいになるといわれています。 -
志田焼の里博物館
大正から昭和にかけての大規模な磁器工場がそのまま博物館となったもの。すべて木造建築で国内最大級の大窯もあり、一昔前の雰囲気を体感することができます。
大村屋一押しポイント:通常分業制の焼き物産業。ここは1か所で全行程を行っていました。なので焼き物の製造過程を1か所で見れる国内でも珍しい博物館なのです。 -
納戸料の百年桜
濃緑の茶畑に咲く大樹。嬉野市吉田納戸料地区には、樹高13mを誇る通称「百年桜」と呼ばれる桜の木樹があります。春には、新芽が伸びた若葉色の茶畑に、淡いピンクの桜の花びらがはらりと舞う景色が春の季節の訪れを感じさせます。
大村屋一押しポイント:桜の美しさだけでなく嬉野・吉田地区の自然を堪能できます。 -
吉田まんぞく館
嬉野の地元農家が生産した野菜や加工品を販売する直売所。100円から500円ほどの手ごろな商品が多く、人気を集めています。直売所に併設する食事処で、だご汁や鶏飯もイートイン可能。
大村屋一押しポイント:当館の抹茶プリンも置いて頂いております!旅館で売り切れの時はどうぞ吉田まんぞく館へ!! -
みゆき梅林園
広大な敷地一面に芝生が植えられ、運動・遊戯施設も充実しているみゆき公園。家族連れに最適な、レジャースポットです。園内には梅林園もあり、2月から3月上旬にかけて、約400本の紅白の梅が見事に咲き誇ります。
大村屋一押しポイント:広大な敷地の中でのお散歩を心も身体も浄化されます。私もバドミントンやフリスビーで遊んでいました! -
嬉野川遊歩道
嬉野川沿いに作られた全長約2kmの遊歩道は大村屋付近から始まり轟の滝までの絶好の散策コースです。春は桜、秋は紅葉が目を楽しませてくれます。また、人懐っこいカモちゃんもたくさん泳いでいます。
大村屋一押しポイント:個人的に一番好きな散歩コースです。カメラと文庫本持って轟の滝公園まで約20分。癒されます! -
大野原高原
見渡す限りの大草原。大村湾が一望でき、雄大な眺望が広がる。春はわらび採りや秋には栗拾いなど四季折々の楽しみ方ができます。また面積約600haの広大な地で行う春の野焼きは、西日本一の規模ともいわれています。
-
湯宿広場(足蒸し湯、足湯)
足蒸しと足湯の施設を兼ね備えた「湯宿(ゆ・しゅく)広場」
市の足湯施設は、近くの遊湯広場(シーボルト足湯)に次いで2カ所目、足蒸しは初めての施設です。
足蒸し湯は午前9時から午後8時まで利用可能。
足湯は24時間、無料で自由に利用できます。
蒸気が逃げないよう、箱と足の間をバスタオルでふさぐと、より効果的です。
※タオルは持参いただくか、広場前の「三根芳春園」で販売しておりますのでご利用ください。足湯は、車いすの人も利用できるようになっております。
嬉野のお食事処
-
はらぺこ 千両
ランチでは嬉野の新たな名物「湯とうふラーメン」を。夜は九州の海の幸、山の幸を。そして、手には美味しいお酒。嬉野市民だけでなく観光客の五臓六腑にも大人気の居酒屋さんです!
電話:0954-42-0983
定休日:月曜日(祝日は営業)
(ランチ)am11:30〜pm2:00
(ディナー)pm6:00〜pm11:00
波佐見(嬉野より車で15分)のオススメスポット
-
モンネ・ルギ・ムック
大村屋オススメのカフェです!ランチもディナーもおいしいですよ!
電話:0956-85-8033
定休日:火曜日、水曜日
営業時間:12時〜22時 -
モンネポルト
全国から集めた雑貨や現代アートのギャラリースペースがあります。入口のハンモックも人気!
電話:0956-85-8155
〒859-3711
長崎県波佐見町井石郷2187-4
営業時間:11時〜19時 -
HANAわくすい
築80年の製陶所跡地を改装。厳選されたインテリア雑貨は一見の価値あり。
電話:0956-85-8155
〒859-3711
長崎県波佐見町井石郷2187-4 営業時間:11時〜18時(水曜定休)
その他
-
中林梧竹記念館
大村屋は佐賀県小城市出身の書聖・中林梧竹(1827〜1913)は定宿でもありました。ロビーに飾ってある書は大正の嬉野の大火の中で燃え残った梧竹の作品です。複合施設「桜城館」2階にある中林梧竹記念館にその書や遺品を展示しています。
電話:2952−71−1132
〒845-0001
小城市小城町158番地4
営業時間:9時〜17時
HP:http://www.city.ogi.lg.jp/main/4985.html
周辺のゴルフ場
-
武雄・嬉野カントリークラブ
ゴルフコースのすぐ傍に高速道路・嬉野インターが設置されたことにより、交通の便は至極便利で途中の交通渋滞とも無縁にご来場頂けます。コースは周囲に茶畑が点在する丘陵地帯に展開し、フラットな中にも各所に「池」と「バンカー」が配置され、これに大きな高麗ワングリーンが待ち受けて、球趣のつきない所。又、各ホール間ともインターバルが短く、プレー中も疲れを感じさせません。
-
所在地 〒843-0231
佐賀県武雄市西川登町大字小田志18356TEL 0954-28-2561 FAX 0954-28-2867 HP http://www.takeo-ureshino-cc.jp/ -
アクセス 嬉野ICから約3km、約3分
長崎空港より高速経由で約25分
嬉野温泉より約5分
JR九州武雄温泉駅より約15分
九州自動車道利用で福岡から約45分
-
-
天山カントリークラブ
丘陵コース。 フェアウェイは比較的フラットで幅もありのびのびと打てます。グリーンから次のホールへの移動がスムーズです。雄大な自然のなか、風格ある名門コースで、ダイナミックなプレイをお楽しみ頂けます。
-
所在地 〒846-0002
佐賀県多久市北多久町大字小侍2318-2TEL 0952-75-4181 FAX 0952-75-6784 HP http://www.tccgolf.com/ -
アクセス 長崎自動車道 多久ICより約4km
JR唐津線・多久駅より約5分
JR長崎本線・佐賀駅より約40分
-
-
武雄カントリークラブ
昭和40年(1965年)に開場した40余年の伝統を誇るゴルフ場です。美しい自然に囲まれ、多少起伏のある地形にレイアウトされたコースを楽しめます。
-
所在地 〒849-2201
佐賀県武雄市北方町大字志久3487TEL 0954-36-2500 FAX 0954-36-4456 HP http://www16.ocn.ne.jp/~takeo-cc/ -
アクセス 武雄北方インターより佐賀方面へ約5分
佐賀空港から約40分
福岡空港から約60分
-
-
北山カントリークラブ
脊振、北山県立自然公園の中央、人造湖では九州屈指の北山ダムのほとりにあるゴルフ場です。九州では有数のロングコース7,061ヤード。しかも難易度の高い、豪放果敢な攻めのゴルフで終始する本格派のチャンピオンコースです。また標高400メートルの地の利で、夏は特に涼しく最高のプレー環境です。
-
所在地 〒842-0303
佐賀県佐賀市三瀬村杠609TEL 【予約専用】0952-56-2188
【代表】0952-56-2321FAX 0952-56-2323 HP http://www.hokuzancc.jp/ -
アクセス 福岡方面より約45分
福岡方面より福岡都市高速利用で約35分
九州横断道・佐賀大和インターより約16分
佐賀駅より約40分
-
-
大和不動カントリー倶楽部
広々とした景観。自然の持味を活かしたコースレイアウト。まさに自然と融合するゴルフの楽しみを満喫できるのが特徴です。長閑な佐賀平野の景色を一望しつつ、爽快な汗をお流しください。
-
所在地 〒840-0214
佐賀県佐賀市大和町大字川上5576TEL 0952-62-0200 FAX 0952-62-6580 HP http://www.unimat-golf.jp/yamatofudo/ -
アクセス 長崎自動車道「佐賀大和」ICより約5分
大宰府インターから車で約30分
鳥栖インターから車で約20分
JR佐賀駅から車で約15分
-
-
佐賀クラシックゴルフ倶楽部
樹齢30年〜40年の健やかに育った自然の景観をそのまま残し、約40万坪の広大な敷地に、贅を尽くしてレイアウトされた18ホールズの本格的チャンピオンコース。自然の景観美のなかへ、チャレンジ・スピリットをもって挑む。そこに育まれる人の自然との対話、共生をめざして全ホールが丹念に手作りされた林間コースです。朝霧に洗われ、陽光にきらめくグリーンのステージが、輝いて開かれます。
-
所在地 〒846-0041
佐賀県多久市西多久町大字板屋60-1TEL 0952-75-2001 FAX 0952-75-2326 HP http://www.tanimizu.jp/saga/ -
アクセス 多久インターチェンジより約30分
武雄北方インターチェンジより約10分
嬉野温泉より約20km、約30分
-
- インターネットからのご予約はこちらからどうぞ。
- 当日のご予約はお電話にて受け付けております。 tel.0954-43-1234(8時〜22時)
-
インターネットからのご予約はこちらからどうぞ。
-
当日のご予約はお電話にて受け付けております。