創業100年を超える橋爪菓子舗の佐賀まんまるカステラと丸ぼうろの製造現場をのぞいてみた

更新日

今回は嬉野市嬉野町にある「橋爪菓子舗」をご紹介します。

橋爪菓子舗は、1954年に神戸から嬉野へ移転しました。それ以来、地元の人たちに親しまれ続けている名店です。旅館大村屋の北川さんからの紹介コメントを見てみましょう。

旅館大村屋・北川
丸ぼうろ、塩味饅頭、糸切り羊羹など、地元の人に愛されている定番の商品が揃った名店です。その中でも「佐賀まんまるカステラ」を絶対食べてほしい。日常だけではなくビジネスの場など、幅広いシーンで手土産として活用しています。

手土産に活用しているということは、嬉野観光のお土産にぴったりかも。取材班は足早にお店を目指しました。

橋爪菓子舗は宮内庁御用達の老舗から暖簾分け

橋爪菓子舗の歴史は古く、創業100年以上を誇る老舗です。

初代店主の橋爪房一さんは菓子を学ぶため、東京にある宮内庁御用達の老舗和菓子店「塩瀬総本家」で修業。その後、暖簾分けをして、1921年に神戸で創業しました。

その後、1954年に橋爪さんの故郷である嬉野市へ移転しました。現在は4代目店主の徹志さんが、伝統を引き継いでいます。

「塩瀬総本家」から暖簾分けしたお店の中で、現在も残っているのは橋爪菓子舗さんだけなのだとかだからこそ、お客さんを大切に、お客さんに愛されるお店でありたいという想いがあるそうです。

これまでの伝統を守る中で行った、さまざまな試行錯誤が多くの美味しいお菓子を生み出しているのでしょう。

橋爪菓子舗のおすすめ商品①丸ぼうろ

丸ぼうろ 95円

袋を破るとふんわり鼻に届くのは、香ばしくて素朴な香りです。ひと口頬張ると、卵とハチミツの優しい甘さが口いっぱいに広がります。

橋爪菓子舗の丸ぼうろは、通常の丸ぼうろより、しっとりしていて、ふかふかです。口どけがよく、上品な甘さが広がります。老若男女に親しまれる味です。

今回は、丸ぼうろの製造現場にお邪魔しました。

お店の裏は厨房になっています。さすが人気の看板商品、1日1000個も焼くのだそう。

焼き上がった丸ぼうろは、手際よく包装されていきます。すごいスピード……。作業風景は見ていて飽きませんでした。

丸ぼうろのおいしさの秘密は、この手間暇かけた手づくりの作業にあるのでしょう。

ちなみに丸ぼうろには黒糖タイプのものもあります。

丸ぼうろ(黒糖)100円

黒糖の甘みがはっきりしていて、香ばしい香りと後味が絶品でした。これはぜひ食べてほしい一品です。この美味しさで1枚100円は安い……!

橋爪菓子舗のおすすめ商品②佐賀まんまるカステラ

佐賀まんまるカステラ 160円

橋爪菓子舗の創業100周年と、西九州新幹線の開業を記念して制作した新たな看板商品「佐賀まんまるカステラ」。カステラと丸ぼうろを掛け合わせた、新感覚スイーツです。

江戸時代の鎖国をしていた頃、砂糖は貴重な物でした。

海外貿易が許されていた長崎から嬉野市内を通る旧長崎街道沿いは、「シュガーロード」と呼ばれ、砂糖がほんの少しだけ普及していたそうです。

当時の歴史的背景が嬉野の街おこしのきっかけになれば、という情熱も込められています。

味はプレーンと嬉野茶の2種類があり、バターとハチミツの甘みのバランスが絶妙なプレーンも美味しいのですが、おすすめなのは嬉野茶味。

2種類のお茶をブレンドしたり、配合を変えたり試行錯誤を繰り返し完成させました。嬉野茶の芳醇な香りがしっかりと味わえ、お土産にぴったりです。

ちなみに、「佐賀まんまるカステラ」は、2023年8月15日に和多屋別荘で指された第64期王位戦七番勝負の第4局1日目において、藤井聡太王位の「午前のおやつ」に選ばれたことでも、注目を集めました。(当時の記事

丸ぼうろも佐賀まんまるカステラも、個包装されており、1個からでも購入できるので、街歩きのお供にもぴったり。美味しかったら、ぜひお土産に持ち帰ってくださいね。

橋爪菓子舗のお菓子は嬉野土産にぴったり

CHECK!
  • 創業100年以上!嬉野で長年愛される名店
  • 幅広いシーンで重宝されるお菓子に出会える
  • 食べ歩きにもちょうどいいサイズ感とお値段が魅力的

取材班が橋爪菓子舗さんに訪れたのは、雪が降るほどの寒い日でした。カウンターにいたお母さんは、私たちが入店すると「いらっしゃい、寒かったね。」と温かく声かけをしてくれました。

旅行に来たのに、まるで実家に帰ってきたような暖かさを感じました。長年、嬉野の暮らしに根付いているからこそ溢れ出る、自然な温かみだと思います。

地元の方の暮らしに寄り添ったお菓子を通して、手軽に嬉野を味わえる「橋爪菓子舗」。ぜひ一度、訪れてみてください。

※掲載内容は、取材当時の情報であり、営業時間などは変更の可能性があります。現地でご確認ください。

執筆者
大塚 たくま
ライター。嬉野温泉暮らし観光Webガイド編集長。月に一度、嬉野温泉に宿泊した取材活動を2020年から継続中。